世界トップクラスの技術者としての誇りと責任

最前線でプロジェクトを成功に導くSalesforceのエキスパート

ベストプラクティスを活用しながら、顧客企業の強みを最大限発揮させるSalesforceシステムを実現する──テクニカルアーキテクト(TA)のミッションは、Salesforce導入における技術エキスパートとして、グローバルチームと連携しながら難易度の高いプロジェクトをリードし、顧客企業と一体となってサービスデリバリーを完遂させることにあります。世界トップクラスの技術力を持つ、テクニカルアーキテクト3人のインタビューをお届けします。

 

カスタマーサクセス統括本部
サービスデリバリー本部
テクニカルアーキテクトリード
松本 吉史(まつもと・よしふみ)

 

難易度の高いプロジェクトを最前線でリード

──カスタマーサクセスグループにおける「テクニカルアーキテクト」の位置づけを教えてください。

(松本)セールスフォース・ドットコムで、ポストセールス領域を担っているのがカスタマーサクセスグループ(以下 : CSG)です。テクニカルアーキテクトはCSGサービスデリバリー本部に所属し、技術コンサルタントとしてSalesforce導入プロジェクトの現場を最前線でリードします。

テクニカルアーキテクトは、Salesforce導入において世界トップクラスの技術力を持つエキスパートです。私たちの仕事の基本形は、お客様との業務委託契約に基づくサービスデリバリーであり、「戦略プロジェクト」と呼ばれるサービスで難易度の高いプロジェクトにアサインされます。

最前線でプロジェクトをリードし、お客様と一体となってSalesforce導入を成功させることが私たちのミッションです。必要に応じてグローバルチームとも連携します。要件定義段階からプロジェクトに参画し、プロジェクトの完了をしっかりと見届けるまでがテクニカルアーキテクトの責任範囲となり、実際にシステム構築作業に携われることがアドバイザリーチームとの違いです。

 

 

──テクニカルアーキテクトの仕事を具体的に紹介していただけますか。

(松本)「戦略プロジェクト」では、要件定義、設計・開発、テスト、リリースまでの作業全体がテクニカルアーキテクトのスコープとなります。技術責任者としてプロジェクトを一貫してサポートしながら、自ら手を動かすことも求められます。データモデルやデータ連携アーキテクチャーの設計、難易度の高い機能の実装とテスト、プロジェクトの過程で発生する様々な技術課題の解決は、特にテクニカルアーキテクトが期待される領域です。

もうひとつ、「エキスパートサービス」と呼ばれるサービス形態もあります。たとえば、Salesforce導入作業をお客様自身やSIerが担当するプロジェクトで、要件定義のような一部のフェーズや特定の技術課題についてテクニカルアーキテクトが技術面でサポートします。

テクニカルアーキテクトは、世界トップクラスのSalesforce技術者としての期待を背負ってお客様と対峙します。責任やプレッシャーが重くなる一方で、世界で誰も経験したことのない革新的なプロジェクトに挑むことができるのは、テクニカルアーキテクトの特権と言えるかもしれません。チームには、とにかく技術が好きで、自分たちの技術力で課題を解決することにやりがいを感じているメンバーが揃っています。

──実例を交えてその実感を紹介していただけますか。

(松本)数年前の案件ですが、10数万ユーザーが使う環境で、ひとつのテーブルに1億件以上のレコードを展開する巨大なシステム開発に取り組みました。当時、国内ではそこまで大規模なシステムの稼働実績がなく、グローバルの製品チームと緊密に連携して検証を繰り返しながら、満足できる性能を発揮するアーキテクチャーの設計や実装方法を工夫して開発を成し遂げました。

Salesforceは複数のテナントを収容するクラウドサービスなので、特定のお客様にリソースを独占的に割り当てることはできませんが、クラウドアプリケーションとしてのスケーラビリティは業界随一です。制約をきちんと捉えた上で適切な設計と実装を工夫すれば、不可能とも思える難題でも突破できることを実際の体験の中から学びました。「誰もやったことのないことに挑戦できる」、その結果「技術者として確かな成長の実感を得られる」というのが、やはりテクニカルアーキテクトとして最大のやりがいだと思います。

登録する

Salesforceでのキャリアにご興味はありますか?
今後の募集や採用イベントに関する案内に関してご興味がある方はご登録下さい。

お客様を成功に導く“尖った技術者”たち

──テクニカルアーキテクトのチームをご紹介ください。

(松本)テクニカルアーキテクトチームは、システムアーキテクトやソフトウェアエンジニアなど、様々なバックグラウンドを持つエキスパートで構成されています。“尖った技術者”を自負しながら、お客様と一体となって現場の最前線でプロジェクトをリードする強い意思を持ったメンバーたちです。

メンバーの高いスキルや豊富な経験はもちろん、最新機能を利用するための知見、製品開発部門を含むグローバルチームとの連携など、Salesforce全社でのナレッジに容易にアクセスしフル活用できるのが私たちの強みです。コアバリューである「カスタマーサクセス」を実現するため、テクニカルアーキテクトはあらゆるリソースを最大限活用し、お客様のビジネス成功のため全力を尽くします。

──どのような方針で、テクニカルアーキテクトチームを強化していく考えですか。

(松本)複雑で難易度の高いプロジェクトが増えています。高度な専門知識を持ちながら、カスタマーサクセスのビジョンを実践できるテクニカルアーキテクトへの期待は高まる一方です。大きな方針としては、テクニカルスキルを軸として自らが手を動かしながらお客様の課題解決をリードできる技術者を中心にメンバーを増強していく考えです。さまざまなステークホルダーが関わる複雑なプロジェクトをリードするためにはコンサルティングスキルも必要となりますが、プレゼンテーションやコミュニケーションなどのスキル、グローバルチームとの連携などは、実際のプロジェクトを通じてプロフェッショナルとしての高みを目指してもらえればと思います。

テクニカルアーキテクトとしての活躍には、いろんなスタイルがあっていいと思っています。チームのメンバーには、自分の強みを活かせるやり方で、カスタマーサクセスに向かってプロジェクトをリードしてほしいですね。期待の大きさだけプレッシャーも重くなるでしょう。難しいプロジェクトへのチャレンジを楽しみながら、アーキテクトとして成長してもらえることを期待しています。

セールスフォース・ドットコムには「Salesforce認定テクニカルアーキテクト(CTA)」という資格があり、保有者は最高のアーキテクトとして世界的に高く評価されています。セールスフォース日本法人では私を含めて2名のCTAが在籍しており、トレーニングの提供など会社としてCTA取得を強力にバックアップしています。チームの全員が最難関といわれるこのCTAの取得を目指しています。

──テクニカルアーキテクトではどのようなキャリアを積むことができるでしょうか。

(松本)テクニカルアーキテクトは、Salesforceのエキスパートとして更なる高みを目指すこともできれば、チームマネージャーへの道もあります。過去には優秀なメンバーが製品開発チームへ転進した例もあります。私自身はSIer出身で、金融機関様向けシステムの開発に携わってきましたが、スクラッチ開発の限界を常に感じていました。「世の中には素晴らしいソフトウェア製品がある、自分自身の技術を加えることでもっとお客様のビジネスに貢献できるのではないか」と考えたのがセールスフォース・ドットコムに入社した動機です。

Salesforceを起点に様々なクラウドサービスやシステムと結び、制約を考慮しながら必要な機能を自分たちで開発し、すべてがシームレスに連携するアーキテクチャーを完成させる──そのために、既存のサービスや業界標準テクノロジーを上手に使いこなすことがますます重要になってくるでしょう。テクニカルアーキテクトを目指す方にぜひ知っていただきたいのは、Salesforceが、最先端のエンタープライズアーキテクチャーとテクノロジーを学べる最高の舞台であるという事実です。

登録する

Salesforceでのキャリアにご興味はありますか?
今後の募集や採用イベントに関する案内に関してご興味がある方はご登録下さい。

技術が好きでより深い技術の道へ

──続いてテクニカルアーキテクトのお2人にお聞きします。これまでのご経歴と、現在の仕事内容について教えてください。

 

カスタマーサクセス統括本部
サービスデリバリー本部
シニアテクニカルアーキテクト
土岐 竜一 (とき・りゅういち)

 

(土岐)外資系ERPベンダーに11年在籍し、コンサルタントとラインマネージャーを経験してきました。もともと技術が好きだったことと、最新のクラウドテクノロジーでお客様の業務変革を実現してみたいと考えていたことが、Salesforceのテクニカルアーキテクトを志望した動機でした。現在は、大規模な公共事業の「戦略プロジェクト」にCoE(Center of Excellence)の技術責任者として参画し、お客様と共にSalesforceでアプリケーション/サービスの開発に取り組んでいます。

 

カスタマーサクセス統括本部
サービスデリバリー本部
シニアテクニカルアーキテクト
上出 涼子 (かみで・りょうこ)

 

(上出)SIerでシステムアーキテクトとプロジェクトマネージャーの両方を経験してきました。私も技術が好きで、アーキテクトとしての仕事を追求したいと考えていました。Salesforceのテクニカルアーキテクトを志望したのは、業界トップクラスのクラウド製品ベンダーの技術エキスパートとしての仕事に魅力を感じたからです。現在は保険業界のお客様のSalesforce導入プロジェクトで、要件定義フェーズのテクニカルリードを務めています。

──土岐さんが携わったプロジェクトをご紹介いただけますか。

(土岐)世界が注目する大規模な国際イベントに、CoEの技術責任者として参画したプロジェクトをお話しましょう。イベント運営のために新たに必要となった200本以上のSalesforceアプリケーションの開発を、技術面からサポートすることが私の重要なミッションです。多くの関係者・ユーザーの要望を聞きながら、アプリケーションや機能の開発範囲を調整していく作業は膨大なものでした。

ヒアリングの過程で最も重視したのは「アウトカム=成果」です。Salesforceでシステムを開発することは難しくありませんが、アウトプットを並べていっただけでは技術負債を残してしまう可能性があります。本当に必要なアプリケーションか、本当に有益な機能か、Excelとメールを使う以上の意味はあるか──そして、業務プロセスの改善にどれだけ寄与するかをユーザーの学習コストまでを含めて徹底的に議論しました。それが、最終的に「カスタマーサクセス=お客様の成功」に結びつくと確信していたからです。

開発段階では、可能な限りSalesforceの標準機能で実装すること、それが構築・運用・保守すべての面でお客様のメリットになることを言い続けてきました。もちろん、いざアドオン開発が必要になったときは、Salesforceのエキスパートとして開発チームを強力にリードしていきます。

プロジェクト開始から2年を経過し、いよいよ総仕上げの段階に入りました。アプリケーション開発の過程では衝突もありましたが、今はイベントに関わる様々な方と共にゴールを目指し、心を一つにして成功に向けて取り組んでいます。必ずこのプロジェクトを成功させて、全員で喜びを分かち合いたいと思っています。

──では、上出さんが取り組んできたプロジェクトのご紹介をお願いします。

(上出)私にとって思い出深いのは、人材紹介ビジネスを展開するお客様の営業支援システムの導入プロジェクトです。お客様は、採用側の企業を支援する営業と求職側の人材を支援するキャリアアドバイザー、双方の持つ情報を可視化し、企業が求める人材を的確かつスピーディーに提供するため、企業との接点情報を集約・強化していくことを目指していました。

お客様からは、「Salesforceを利用しながら、自分たちで機能強化やメンテナンスを行いたい」「ビジネスの成果を追求していくために、最適なSalesforceシステムを提案してほしい」という強い要望をいただきました。私たちは、開発範囲を最小限に抑えながら、お客様が拡張やメンテナンスを行いやすい機能の実装方法を工夫しました。

プロジェクトの過程では様々な機能要件が出てきたのですが、採用・不採用の基準となったのが「ビジネスの成果を追求するために必要な機能か」というブレない指針でした。このおかげで、私たちのコアバリューである「カスタマーサクセス=お客様の成功」に向けて、お客様と一体となってプロジェクトを推進することができました。「私たちと同じゴールを見据えて取り組んでくれたからこそ、プロジェクトを成功させることができた」とお客様に感謝されたことは忘れられない思い出です。

新しい技術にチャレンジできることはテクニカルアーキテクトの大きな魅力ですが、技術一辺倒ではなく、お客様のビジネスの成長を支えるシステムをお客様と一緒に作り上げていく、というのが難しい部分でもあり、非常にやりがいのある点でもあります。

──テクニカルアーキテクトを志望される方へメッセージをお願いします。

(土岐)私がセールスフォース・ドットコムに入社したのは6年前ですが、社内SNSツールのChatterを通じて「Ohana」カルチャーを体験したときの感動は今でも忘れられません。誰かが困っていることを投稿すると、部門や利害関係を超えて次々とアドバイスが書き込まれます。新しい仕事にチャレンジするにあたって、とても心強く安心できる環境だと思っています。

Salesforceの能力を100%発揮させている日本のお客様は、まだまだ少ないのではないかと私は思っています。カスタマイズが多いことはその一例ですし、AIなどの最新機能の活用も世界的に見ると出足が鈍い印象です。テクニカルアーキテクトを目指す方には、Salesforceの最新技術を活用しながら、ぜひ私たちと一緒にお客様のビジネス変革をリードし、新しいビジネスデザインへ導いてほしいと思っています。

(上出)優れた設計思想に感心したり、アーキテクチャーに学ぶべきことを感じたり、Salesforceは技術者から見てもとても魅力のある製品だと思います。年3回のアップデートがありますので、技術が好きな方にはお腹一杯になるまで最新技術を召し上がっていただけます。(笑)

テクニカルアーキテクトは、Salesforceの製品技術に深く精通することはもちろん大事ですが、プロジェクトを通じてお客様とビジョンを共有し、お客様の成功に向けてチャレンジできることがより重要です。私自身は、お客様にSalesforceを長くお使いいただけるよう考慮した提案や開発を工夫することに、技術者としてのやりがいを感じています。カスタマーサクセスを常に見据えながら“尖った技術”を追求する──そんなテクニカルアーキテクトの仕事を一緒に楽しんでもらえる方を歓迎します。